今日はサスティナブルについての授業でした。講師は素敵なAnna先生。

なぜインテリアにサスティナブルなのか?
実は地球のCO2の排出量は建築からでるものが約40%を占めます。
建築に関わるものは地球の自然環境の現状を把握し、さらに保護する努力する義務があります。
温暖化に関しては特にこの20年は顕著だそうです。
どれだけ温度が上昇しているのか?
例を挙げると
2017年パキスタンでは54度を記録 道路のアスファルトが溶けて靴につく
2013年よりオーストラリアでは123回も最高気温の記録を更新
北極圏に近いところで海水浴、また氷が解けたために天然ガスが放出火事がおこる
などなど、ショッキングな現状を知ることができました。
CO2排出量は1956年から増え続け、
1900年→280ppmだったものが
2019 5月→415ppmへと上昇しました。
これが450ppmに届くともう地球環境の破壊は止められないといわれています。
私自身ができることは何だろうと考えさせられる一日でした。
今週の授業はこれにて終了。週末はプロジェクトに向けてのリサーチや課題の取り組みに費やします。







