おうちのお悩み相談「探すのがいや!ものを整理しやすいようどんな家具を選ぶべきか?」

インテリアのお悩み相談

皆さん。こんにちは!おうち専門家 インテリアおおつかの大塚路子です。
みなさん、収納について悩んでいらっしゃる方多いのではないでしょうか?
今回のご相談は「整理しやすい家具」についてです。

本日のご相談は
「探すのがいや!整理しやすいようにどんな家具を選んだら良いのか?」

お忙しい方で、さらに「ジャストでピタッと入るのを全て設定してから家具を選びたい」とのことでした。

PexelsによるPixabayからの画像

1.家具を選ぶ前にやるべきこと

家具を選ぶにしろ、収納を考えるにしろ、その前に必須なのは自分の持ち物を把握する事です。

「ジャストでピタッと入るのを全て設定してから家具を選びたい」のならば、なおの事何をどのくらい収納するのか、知る必要があります。

家具を選ぶ前に、自分が本当に必要な収納物を選びましょう。

捨てるものを決めるのではなく、必要なものを選んでその他は全て処分するつもりで丁度いいかもしれません。

それが出来れば、おのずと必要な家具が分かってきます。

2.収納するものの定位置を予測する

家具を置く位置をイメージし、大まかに収納物の定位置を決めます。

・よく使うものはすぐに手が届く場所に入れる
・あまり使わないものは高い位置に入れる

など

定位置を予測することで、家具の大きさや形状が決まってきますね

3・家具のデザインを決める

家具のデザインを決める一つの方法として

インターネットで「Pinterest」で検索する方法があります。

検索に「家具」と入れたら、たくさんの家具がでてきます。

画面上部にはテイストが選べるボタンまでついています。

中には楽天やイケアで買えるものもあるのでオンラインショップに飛ぶ事も出来ます。



それ以外には「〇〇な家具 販売」などGoogleで検索してみると家具のサイトにたどり着くでしょう。

毎日寒いですね。私の家は外についている水道のホースが凍ってしまいました。

皆様もお風邪など気を付けてくださいね



タイトルとURLをコピーしました