古家投資物件をデザイナーズハウスにしてみた【和室+α編】

英国インテリアデザイン施工例リフォーム

そろそろ、次の物件のご案内にちかづきましたので、このシリーズ完結させます。

さて、この物件には和室が2つあります。
戸建てなので、和室のまま使おうと思っていたのですが、畳床が腐れていました。


そろそろ、次の物件のご案内にちかづきましたので、このシリーズ完結させます。

さて、この物件には和室が2つあります。
戸建てなので、和室のまま使おうと思っていたのですが、畳床が腐れていました。

そこで、

フローリングをDIYとセルフ塗装しました。

完成した空間がコチラ

そして、もう一つの和室がこんな感じでした。

このお部屋で心がけたこと。
①なかなか解放感のあるお部屋なので外の景色を生かす。
②続きの広縁があるので独立させる

これが、続きの広縁です。
そこそこの面積があるので、別の個室として活用させます。

ガラス障子をはずして、壁を作る

作った壁には、北欧デザイナーの壁紙を貼りました。

こんな壁紙です。和室に見られる畳や障子、ふすま等の四角のモチーフに合わせます。

完成した空間がコチラ

広縁との間に作った壁
丘が見える景色を生かす。

これなら若い世代も喜んで住んでくれるのではないでしょうか?

ついでに広縁も独立したお部屋としてデザインしました。


おまけ

脱衣所のない風呂場前とキッチンも奇麗にしましたよ~

ビフォーはこちら
アフター キッチン
脱衣所も新設~


タイトルとURLをコピーしました